snuffkinの遊び場

IT関係、スポーツ、数学等に関することを、気が向いたときに書いてます。

元請/下請と責任感は、別問題では?

責任ある仕事をするにはを読んで、私が見ているIT業界観とはちょっと違うと感じました。

IT業界の問題って、元請/下請のゼネコン構造に根差したところから発生している問題が多いとは思いますが、「責任感」は別問題ではないかな、と思います。

加えて、本当の下請だと受託した開発にしくじったとしても、その開発は元請のビジネスでありミッションなので、そこで「失敗した要因の大多数」を下請の人間が握っていたりしなければ、ダメージを受けるのは元請であって下請ではない。もしかしたら、人を増やさなければならなくなるなど、逆に下請にとってオイシイ展開になるかも知れない。

ゼネコン構造前提で書きますが、元請となる大企業では多少失敗したところで会社は傾きません。下請となる零細企業は多少の失敗が会社の存亡に関わります。それに、増やした人分のお金は結構下請が被っているのが現実ではないでしょうか(様々なケースあるでしょうが)。
下請に適当に投げる、開発費をどんどん値切っていく、、、というような元請もいますよね。IT業界が不況になったとして、潰れていくのは下請からです。リアルにこういう類の危機感があるのは、下請の方だと思います。
実際に、システム開発やっていて、責任感や危機感のある/なしは、元請/下請関係なく、ある人はあるし、ない人はない、と感じています。

システムを良くしたい、プロジェクト・チームを良くしたい、と本気で願う人材を得たかったら、メンバーに責任感あふれる仕事をしてほしいと思うなら、やはり「課題や問題との距離」を社会的にも物理的にも近づけないと駄目なんではないかな、と。

この点は賛成です。開発の課題や問題をリアルに分かる元請にならなきゃいけないし、ユーザの課題や問題がリアルに分かる下請にならなきゃいけない。どちらも努力しなくちゃいけないです。